書評

【書評】「好き」を「お金」に変える心理学

日本人の1ヶ月の平均読書量

読まない:65%

1~2冊:20%

3~4冊:7%

5~6冊:4%

7冊以上:4%

 

みなさん本は読んでいますか?

月に3冊以上読めればレアキャラです。

 

本を読むのが苦手な人は、耳で聞くこともアリです。

 

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

 

 

通勤・通学しながら、散歩しながら、料理をしながら

本に触れるチャンスはいくらでもありますね。

 

今回紹介する本は、メンタリストDaiGoさんの「「好き」を「「お金」に変える心理学」です。

 

この本を読んで欲しい人

「お金」の悩みを抱えている人

「お金」と「幸せ」のバランスをわかっていない人

「お金」の使い方を知りたい人

 

takumikan

簡単に自己紹介

わたし(@takumikan3ex)は、40歳を目前に控えた二人の息子を持つサラリーマンです。

月に1冊以上の読書をノルマに日々勉強、学びを発信してます。

 

Twitterでも学びを発信してます。

毎日読書で学んだことを中心につぶやいてますので、知識を蓄えたい人はフォローしてみてください。

 

 

この本が発売されたのは、2017年2月です。

この本はメンタリストDaiGoさんが実践されている方法を、心理的なところを科学的根拠を交えながら紹介しています。

「お金ってどう使えばいいの?」ってことの解決策の一つとなる本です。

 

無限ループを回す4つのステップ

ステップ0から順にステップを踏んでいくことで無限ループが出来上がります。

ループということなのでイメージとしては次の図のようなイメージです。

 

 

このループが出来上がると、知識が増えていきお金も増えていくという無敵状態になります。

DaiGo氏が実践していることそのままですね。

 

 

無限ループは螺旋階段をイメージ

無限ループは好きなこと、得意なことを軸とした新たな生き方の提案

それを実践する再投資するときの7つの提案

 

1.物より経験を買う

2.価格<価値のあるものに使う

3.本に使う

4.自分より他人に使う

5.任せるチームを作るために使う

6.手間を減らし、時間を買うために使う

7.力が最大化する組み合わせに使う

 

 

ポイントとなるのは

そのお金の使い方は「投資」なのか「浪費」なのかです。

高い買い物をするときに

「自分の承認欲求を満たしたいだけのものではないか?」と自分の胸のうちに問うて見ることが大切です。

好きなことで稼ぎ出したお金をうまく使うことで、さらなる稼ぎにつなげていけます。

 

まとめ:自分の好きなことにお金を使おう

まずは、好きなことを見つける。

そして、その好きなことをとことん極める。

その好きなことで収入につなげられないかを考え、結びつけていく。

好きなことで稼いだお金で再投資をする。

 

これをループさせることが自分を成長させ、お金もそれに連れて増えていくということです。

まずは好きなことを見つけることですね。

 

本日はここまで、です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

 

 

 

 

-書評

Copyright© Takumikan Blog , 2023 All Rights Reserved.