ビジネス関連

ロジカルシンキングを習得する(トップダウン型アプローチ)

 

「ロジカルシンキング」ってあるけどなんなの?

okumikan
takumikan

う~ん・・・

俺も横文字は苦手

 

 

この記事を読んでもらいたい人

ブログ記事がうまく書くようになりたい

ロジカルシンキングを学びたい

自分の考えを客観的に見る力を身につけたい

 

マーライオン男

筆者は、電力業界(2年) → ボイラー業界(4年) → 石油業界(10年目)と渡り歩き勤めております。

現在は、現場ではなく事務方の仕事をメインに行っているサラリーマンです。

マンガ本を読むのは好きでしたが、読書感想文が苦手な小学生でした。

年齢を重ねると共にマンガ以外にも様々な本を読むことが好きになり月に1冊以上は読書することを心がけてます。

前回に引き続き、「考える技術・書く技術」について、アウトプットを兼ねてまとめていきます。

 

\ 前回の記事の復習はこちらから /

論文(SEO向け)のようなページを構築するには?

続きを見る

 

読書アウトプットとして、Twitterでこのように呟いてます。

 

前回の話はここまで

本日の内容はここからです。

 

トップダウン型アプローチ

 

step
1
箱を1つ書く

ピラミッドの頂上、図で言うと「中心トピック」のところですね。

ここに、伝えようとする主題をここに書き入れます。

 

step
2
疑問を書く

あなたの読み手はいったい誰であるかをはっきりさせます。

そして、この文書が完成したときに主題「中心トピック」について

読み手のどんな疑問に答えれば良いのかを考えます。

 

step
3
答えを書く

もし、分かるなら答えを書きます。

もし、まだ答えを持たない場合は、答えなければならないとメモを記しておきます。

 

step
4
状況を明確にする

状況について議論の余地のない部分を記述します。

そして、読み手がその通りだと納得することを書きます。

ポイント

読み手が知っていること

歴史的事実

容易にチェックできること

 

 

step
5
複雑化(次に起こった疑問へとつながる事柄)へと発展させる

読み手を想定してQ&A応答をやってみます。

そして、あなたに同意しながら何を言うかを想像する

ポイント

何かまずいことが起こった

問題が発生した

論理的な矛盾が明らかになった

 

 

step
6
疑問と答えを再チェックする

複雑化(次に起こった疑問へとつながる事柄)について記述すれば

あなたが書き留めた疑問を即座に生じさせるはずです。

 

もしそうでなければ

疑問を生じさせるように複雑化の表現を書き直す。

あるいは複雑化(次に起こった疑問へとつながる事柄)の設定そのものが間違っている可能性があります。

 

まとめ

トップダウン型のアプローチ方法について書きました。

1 ~ 6 の順に沿って書いていく。

物事を考えるとき、ブログを書く時なんかにも使える手法ですね。

筆者自身もまだまだ勉強中です。

 

本日はここまで、です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

\ 今回の記事の元となる本です /

 

\ 前回の記事の復習はこちらから /

論文(SEO向け)のようなページを構築するには?

続きを見る

 

 

 

-ビジネス関連

Copyright© Takumikan Blog , 2024 All Rights Reserved.